![]() 筆ノ山山頂から我拝師山 |
歩行距離 | 7.8km |
所要時間 | 4時間50分 |
累積標高差 | (+) 760m (-) 760m |
コース |
善通寺駐車場09:15 → 香色山09:50 → 筆ノ山10:50(昼食) → 鞍部11:35 → 我拝師山12:30 → 奥の院12:50 → 市民集いの丘公園13:35 → 朝比奈登山口13:50→ 善通寺駐車場14:05 |
![]() 善通寺駐車場に車を停める(1日300円) |
![]() 善通寺駐車場を出発する。 |
![]() 道路を隔てたすぐ前にある香色山の登山口に入る。 |
![]() 登山口にある案内図 |
![]() コンクリートの道を上る。 |
![]() 広い登山道を上る。 |
![]() 祠前を通過する。 |
![]() 右の視界が開け飯野山を見る。 |
![]() 展望図 |
![]() 香色山(こうしきざん・153.2m)山頂に達する。 |
![]() 広大な讃岐平野を望む。 |
![]() 香色山山頂・石仏がある。 |
![]() 香色山山頂から讃岐平野を望む。 |
![]() その反対側にこれから歩く筆ノ山(右)と我拝師山(左)を望む。 |
![]() 香色山を下る。 |
![]() 一時道に迷う。振り返れば香色山が見える。 |
![]() 春の始まり。ホトケノザ(仏の座)。 |
![]() しばらくなだらかな鞍部を歩く。 |
![]() 平谷登山道分岐を通過する。 |
![]() 急登を登る。 |
![]() 振り返ると大麻山を見る。 |
![]() 左手に我拝師山を見る。 |
![]() 急登を登る。きつい・・・!! |
![]() 山頂は目前。 |
![]() 筆ノ山(ふでのやま・296m)山頂に到着する。 |
![]() 筆ノ山山頂三角点 |
![]() 大仏様が鎮座する。 |
![]() 山頂にて山メシタイム。 |
![]() 筆ノ山を下る。我拝師山を見る。 |
![]() 平谷分岐をを通過する。 |
![]() 大阪分岐を通過する。 |
![]() 少しだけ舗装道を歩き右手にある我拝師山登山口に入る。 |
![]() 急登を登る。 |
![]() 筆ノ山を見る。 |
![]() 急登を登る。 |
![]() 急登が終わりしばらく緩やかな上りを歩き我拝師山山頂に達する。 |
![]() 我拝師山(がはいしやま・481.2m)山頂三角点 |
![]() 我拝師山山頂にて。 |
![]() 我拝師山山頂から見るわずかな眺望。 |
![]() しばらくなだらかな道を歩く。 |
![]() 眼下に出釈迦寺奥の院と中山を見る。 |
![]() 崖のような急坂を下る。 |
![]() 右手に天霧山(382m)・弥谷山(381.6m)を見る。 |
![]() 崖の途中のお地蔵様。 |
![]() 鎖場を下る。 |
![]() 奥の院本堂の下のトンネルを通過する。 |
![]() 道は先に続くが右に折れから下山を始める。 |
![]() 奥の院の前から我拝師山と下ってきた崖のような登山道を振り返る。 |
![]() 奥の院前の梅の花。 |
![]() |
![]() 右に我拝師山を見る。 |
![]() 途中、石碑を見る。 |
![]() ![]() 奥の院の参道を下る。 |
![]() 御神木ひのき |
![]() ![]() 山麓まで下り果樹園の中の道を歩く。 |
![]() 大塚池を通過する。讃岐平野には無数のため池がある。 |
![]() ・・・ |
![]() 市民集いの丘公園前を通過する。 |
![]() 野球場前の道を歩く。 |
![]() 出発点の善通寺駐車場に帰着する。 |
![]() 下山後、たかせ天然温泉に立ち寄る。 |
総合登山記録 山口県の山 中国百名山 九州百名山 四国百名山 日本百名山 関東の山 南アルプス 屋久島縦走
航海記録 旅の記録 海の風景・ギャラリー 沖縄 山で見た花
Copyright(c)2014 軽きゃんぱー里山放浪記. all right reserved.